おすすめMP3プレーヤー紹介

ソフト名(入手先) 対応フォーマット 日本語対応 コメント
mpg123 画面 mpa, mp2, mp3(RIFF対応), http stream NG コマンドラインで動作するmp3プレーヤー。動作が軽く、 対応プラットフォームが多いのが特徴。数多くのGUIフロントエンドがあり、 これらを利用することによってGUI化することができる。
xmms 画面 mpa, mp2, mp3(RIFF対応), wav, http stream, mod etc... 要パッチ(0.9)
要パッチ(1.0.1)
元x11ampという名前のプレーヤー。見た目がwinampそっくりで、スキンも互換がある。 オーディオの入出力やエフェクトがプラグイン形式になっていて、非常にクールな コードになっている。コンパイルには、gtk-1.2.xとimlib-1.9.xなどが必要。
replay 画面 mpa, mp2, mp3(RIFF対応) OK
完全日本語化版
ampのgtkプロントエンド。シンプルなのが特徴。筆者の歌詞表示機能などが、 公式にオリジナルに取り込まれている唯一のソフトウェア。 しかし、開発がほとんど止まっている。
gqmpeg 画面 mpa, mp2, mp3(RIFF対応), http stream 要パッチ mpg123のgtkプロントエンド。見た目が格好よく、winampのスキンが使える。 動作も軽く、プレイリストが多機能かつ使いやすい。 日本語対応パッチを当てると歌詞表示機能も追加される。 gtk-1.2.x, imlib-1.9.xが必要。
freeamp 画面 mpa, mp2, mp3(RIFF対応), http stream NG C++でかかれたプレーヤー。デザインがクールだが操作性はいまいち。 mpg123エミュレーション機能ももっているので、mpg123無しでも gqmpeg等のフロントエンドが使える。
alsaplayer 画面 mpa, mp2, mp3(RIFF対応), http stream, wav, cdda, mod etc... 開発中 alsa-playerという名前だが、なぜかOSSやSPARC,SGIなどの多くのプラットフォーム に対応している。まだ不安定だが、格好良さはピカ一。豊富なオシロスコープが特徴。

戻る