Windowsなんて嫌いだ

昨日購入したOEM版WindowsXPをThinkpadX21に導入しようとするが、ブートできるデバイスはUSB FDDだけ。やたら壁が高いんです、これが。
まずは今までのノリでHDDにi386ディレクトリをコピーしてDOSのブートディスクでwinntを実行してインストール・・・しようとしたらELUAが無効だからインストールできねーよと弾かれる。
次に起動ディスクを作成しNOVACのCD Stationから導入・・・しようとしたらSIFが無効といわれてファイルコピーしてくれない。
で、HDDをぶっこ抜いてThinkpadT40から導入。やっとファイルコピーができた。と思ってHDDを元に戻すと起動直後にブルースクリーン。
BIOSが悪いのかと思って最新にUpdateしたら更新中にPCが固まり、俺も固まる。どうやらUpdateそのものはちゃんとできていたようで起動はできるが症状は変わらず。
・・・万事休すってやつで、知り合いにUltraBayを貸してもらえるかどうか打診してみて最後の挑戦。これでもダメならもういいやWindows2000にもどそ。ってこんなの普通の人がちゃんとインストールできるのか?難易度はVineとかTurboの比じゃねーぞ。