といってもゴミ置場から拾って来た「ちぃ」としか喋らないダッチワイフでもケツにUSBが付いているメイドでもありません。普通のThinkpadT40です。ようやく入手しました。会社行く前にペリカン便の配送センターによって早々と回収し作業の合間にセットアップ。俺にとって人生初のWindowsXPということで案の定俺にとって必要のないというか邪魔なUIがてんこ盛りなのと趣味の悪いLunaインターフェースに一通りムカついた後、ゆめりあベンチ。いつの間にかダウンロード再開してました。
動きませんでした・・・
音楽は鳴っているのですが肝心の映像が出ず。このほうがよかったのかもしれない。気を取り直して3D Mark 2003。無謀だろうと思いつつDEMOモードを動かしてみるとシーン1のドッグファイトはそれなりにスムーズに動いてちょっとびびった。しかし後半のムービーはフレーム落ちしまくりで見れた物じゃありません。しかしNotePCでこれだけ3D映像が動くとは凄い時代になったものだ。ちなみに、うちのデスクトップでは勝てそうにないのでベンチ動かしてません。
残ったセットアップに関する最大の問題は、壁紙とスクリーンセーバーをどうするかです。スクリーンセーバーは、SETIには飽きたのでFoldingかUDでもやろうかと思っているのですが、壁紙が問題です。さすがに昔ほど若くないので、職場のPCでしーぽんとかユメたんにするだけの漢気はもうありません。(昔はさくらたんでした)