お買い物とか

自宅のLinux鯖を無駄に8GBメモリに増強。さらに1.5TBのHDDを増設。増設したHDDの用途は基本バックアップ目的だけど、BIOSではAACRAIDが先なのにLinux起動後はSATAが先に認識されてしまうという罠。udevかinitramfsの所為だと思われるがどうしたもんか。。。


/dev/sda1 47G 4.1G 41G 10% /
tmpfs 3.8G 0 3.8G 0% /lib/init/rw
udev 10M 68K 10M 1% /dev
tmpfs 3.8G 0 3.8G 0% /dev/shm
/dev/mapper/datavg-home_lv
443G 341G 80G 82% /home
/dev/mapper/datavg-data_lv
380G 219G 162G 58% /home/data
/dev/sdc1 1.4T 94G 1.2T 8% /backup