BananaPi M2(BPI-M2)買った

Raspberry Piもいいけど、どうせならもうちょっと良いスペックで怪しいやつを人柱してみようかとポチってみました。Amazonで送料込み8898円。性能考えると激安なんですが、中華ものなので完全なる人柱おもちゃです。

まずは、公式サイトで配布されているRaspbianイメージをSDカードに書き込みしてLinuxを起動。普通に起動しましたが、早速いろいろ特殊です。

たとえば、SDカードのパーティーションレイアウトですが、先頭100MBにカーネルが入っているっぽいのですが、ファイルシステムじゃない。


bananapi@BPI-M2 ~ $ sudo fdisk -l /dev/mmcblk0
Disk /dev/mmcblk0: 7948 MB, 7948206080 bytes
4 heads, 16 sectors/track, 242560 cylinders, total 15523840 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x00000000
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/mmcblk0p1 204800 307199 51200 83 Linux
/dev/mmcblk0p2 307200 10792959 5242880 83 Linux

SDカードの先頭からstringsで文字列だけ覗いて出てきたそれっぽい文字列をググったら、
調べてみるとuBootとかいうブートローダー方式みたいで、組み込み系ではよくある実装らしいです。


bananapi@BPI-M2 ~ $ sudo dd if=/dev/mmcblk0 |strings |less
eGON.BT0
1100
1100
3.1.0
1230
card boot number = %d
card no is %d
bad card number %d in card boot
sdcard %d line count %d
Fail in Init sdmmc.
sdcard %d init ok
Fail in reading uboot head.
uboot
ERROR! NOT find the head of uboot.
The size of uboot is %x.
boot0 length is NOT align.
Fail in checking uboot.
Succeed in loading uboot from sdmmc flash.
[mmc]: mmc %d Send status failed
[mmc]: mmc %d Status Error: 0x%08X

SDカードの先頭領域へのOSイメージのぶっ込み方は、ググったら出てきたので、これでOSMCとかも入れられるかな?