自炊 2010年2月22日By daicyan 飯 きのことベーコンの和風パスタ+レタス+鰹のたたき。 投稿ナビゲーション 自炊?おまいら教えて “自炊” への3件のフィードバック エントリーキットで比べるなら、どこのメーカーでも 大差は無いです。 価格性能比からすると、D5000 < K-x と言う感じはします。 分かっている人からすると、将来どのようなレンズシステムを組むか? 本体をどこまでステップアップさせるか? と言う話になってきますが、初めて買う人にそこまで要求するのも こくとは思いますが。 使えるレンズ数は Canon > Nikon >>>> Pentax・SONY と言う感じです。 ただ、どのメーカーも通常使う分に困ることはないでしょう。 超望遠を使いたい < Canon・Nikon 単焦点を楽しみたい < Canon・Pentax(・Nikon) 広角単焦点で手振れ補正 < Pentax(・SONY) 望遠で手振れ補正 < Canon・Nikon STF やらミラー、カール・ツァイスを使いたい < SONY F4 通しズームを使いたい < Canon と言う感じです。 接写アダプタはともかく、リバースアダプタはキワモノなので、 余り考えなくて良いと思います。まずは普通のマクロレンズにしましょう。 50・60mm クラスを買っておくのが最初は良いと思います。 ダブルズームだと、18-200 までシームレスに揃います。 #K-x だとダブルズームが 55-300 なので、こっちにしましょう。 18-55 + 70-300 だと、55-70 が空きますが、 そこに 60mm マクロを入れるという手もあります。 #私は 17-55 + 60 + 70-200 としています。 なお、D5000 だと 55-200 に手振れ補正はありません。 SIGMA 70-300 OS だと手振れ補正出来ます。 後、D5000 は AFモーター無いので、いくつかのレンズで AF 出来ません。 >TomOne氏 ご無沙汰です。早速のコメントどうもです。 CanonとSONYはアンチなので除外です。SIGMA、ライカ、マミヤとかは高すぎるので論外。 で、CCDがAPS-Cサイズに満たないマイクロフォーサーズも選択肢からは外れるのでPanasonicとオリンパスもなしだと思ってます。 やっぱ価格性能的にはK-xのほうが上ですか。。。動画は要らないのですが、バリアングルモニターとレンズの選択肢が広いのでニコンも悪くないかなーと思っているんですよね。だったら中古のD60あたりを練習機として導入っていうのもありかなーと。 とりあえずK-xのレンズキット+SIGMAのAPO 70-300mmでしばらく遊んでみて、そのうち中古で安い50〜60mmぐらいの単焦点を物色しつつ、ケンコーの接写アダプタで遊ぶのも悪くないかなーと思っています。ボディはあくまで遊びなので10万以下のエントリーからミドルクラス以上にはするつもりないです。 D5000とかニコンのエントリーにAFモーターが入ってないのは理解してます。 情報どうもでした。 K-x にするなら、ヨドバシ価格で、 K-x キット 50800、ダブルズーム(55-300 付) 66500円。 SIGMA 70-300 15800、APO 70-300 25200円。 相性の問題もあるし、ダブルズームの方が良いと思います。 あと、AWB 性能は、Canon > Nikon > Pentax と言う感じと思います。 来月だと、春の購入シーズンなので、カメラ雑誌で各機種比較特集が あるんではないかと。 コメントは受け付けていません。
エントリーキットで比べるなら、どこのメーカーでも 大差は無いです。 価格性能比からすると、D5000 < K-x と言う感じはします。 分かっている人からすると、将来どのようなレンズシステムを組むか? 本体をどこまでステップアップさせるか? と言う話になってきますが、初めて買う人にそこまで要求するのも こくとは思いますが。 使えるレンズ数は Canon > Nikon >>>> Pentax・SONY と言う感じです。 ただ、どのメーカーも通常使う分に困ることはないでしょう。 超望遠を使いたい < Canon・Nikon 単焦点を楽しみたい < Canon・Pentax(・Nikon) 広角単焦点で手振れ補正 < Pentax(・SONY) 望遠で手振れ補正 < Canon・Nikon STF やらミラー、カール・ツァイスを使いたい < SONY F4 通しズームを使いたい < Canon と言う感じです。 接写アダプタはともかく、リバースアダプタはキワモノなので、 余り考えなくて良いと思います。まずは普通のマクロレンズにしましょう。 50・60mm クラスを買っておくのが最初は良いと思います。 ダブルズームだと、18-200 までシームレスに揃います。 #K-x だとダブルズームが 55-300 なので、こっちにしましょう。 18-55 + 70-300 だと、55-70 が空きますが、 そこに 60mm マクロを入れるという手もあります。 #私は 17-55 + 60 + 70-200 としています。 なお、D5000 だと 55-200 に手振れ補正はありません。 SIGMA 70-300 OS だと手振れ補正出来ます。 後、D5000 は AFモーター無いので、いくつかのレンズで AF 出来ません。
>TomOne氏 ご無沙汰です。早速のコメントどうもです。 CanonとSONYはアンチなので除外です。SIGMA、ライカ、マミヤとかは高すぎるので論外。 で、CCDがAPS-Cサイズに満たないマイクロフォーサーズも選択肢からは外れるのでPanasonicとオリンパスもなしだと思ってます。 やっぱ価格性能的にはK-xのほうが上ですか。。。動画は要らないのですが、バリアングルモニターとレンズの選択肢が広いのでニコンも悪くないかなーと思っているんですよね。だったら中古のD60あたりを練習機として導入っていうのもありかなーと。 とりあえずK-xのレンズキット+SIGMAのAPO 70-300mmでしばらく遊んでみて、そのうち中古で安い50〜60mmぐらいの単焦点を物色しつつ、ケンコーの接写アダプタで遊ぶのも悪くないかなーと思っています。ボディはあくまで遊びなので10万以下のエントリーからミドルクラス以上にはするつもりないです。 D5000とかニコンのエントリーにAFモーターが入ってないのは理解してます。 情報どうもでした。
K-x にするなら、ヨドバシ価格で、 K-x キット 50800、ダブルズーム(55-300 付) 66500円。 SIGMA 70-300 15800、APO 70-300 25200円。 相性の問題もあるし、ダブルズームの方が良いと思います。 あと、AWB 性能は、Canon > Nikon > Pentax と言う感じと思います。 来月だと、春の購入シーズンなので、カメラ雑誌で各機種比較特集が あるんではないかと。
エントリーキットで比べるなら、どこのメーカーでも
大差は無いです。
価格性能比からすると、D5000 < K-x と言う感じはします。 分かっている人からすると、将来どのようなレンズシステムを組むか? 本体をどこまでステップアップさせるか? と言う話になってきますが、初めて買う人にそこまで要求するのも こくとは思いますが。 使えるレンズ数は Canon > Nikon >>>> Pentax・SONY と言う感じです。
ただ、どのメーカーも通常使う分に困ることはないでしょう。
超望遠を使いたい < Canon・Nikon 単焦点を楽しみたい < Canon・Pentax(・Nikon) 広角単焦点で手振れ補正 < Pentax(・SONY) 望遠で手振れ補正 < Canon・Nikon STF やらミラー、カール・ツァイスを使いたい < SONY F4 通しズームを使いたい < Canon と言う感じです。 接写アダプタはともかく、リバースアダプタはキワモノなので、 余り考えなくて良いと思います。まずは普通のマクロレンズにしましょう。 50・60mm クラスを買っておくのが最初は良いと思います。 ダブルズームだと、18-200 までシームレスに揃います。 #K-x だとダブルズームが 55-300 なので、こっちにしましょう。 18-55 + 70-300 だと、55-70 が空きますが、 そこに 60mm マクロを入れるという手もあります。 #私は 17-55 + 60 + 70-200 としています。 なお、D5000 だと 55-200 に手振れ補正はありません。 SIGMA 70-300 OS だと手振れ補正出来ます。 後、D5000 は AFモーター無いので、いくつかのレンズで AF 出来ません。
>TomOne氏
ご無沙汰です。早速のコメントどうもです。
CanonとSONYはアンチなので除外です。SIGMA、ライカ、マミヤとかは高すぎるので論外。
で、CCDがAPS-Cサイズに満たないマイクロフォーサーズも選択肢からは外れるのでPanasonicとオリンパスもなしだと思ってます。
やっぱ価格性能的にはK-xのほうが上ですか。。。動画は要らないのですが、バリアングルモニターとレンズの選択肢が広いのでニコンも悪くないかなーと思っているんですよね。だったら中古のD60あたりを練習機として導入っていうのもありかなーと。
とりあえずK-xのレンズキット+SIGMAのAPO 70-300mmでしばらく遊んでみて、そのうち中古で安い50〜60mmぐらいの単焦点を物色しつつ、ケンコーの接写アダプタで遊ぶのも悪くないかなーと思っています。ボディはあくまで遊びなので10万以下のエントリーからミドルクラス以上にはするつもりないです。
D5000とかニコンのエントリーにAFモーターが入ってないのは理解してます。
情報どうもでした。
K-x にするなら、ヨドバシ価格で、
K-x キット 50800、ダブルズーム(55-300 付) 66500円。
SIGMA 70-300 15800、APO 70-300 25200円。
相性の問題もあるし、ダブルズームの方が良いと思います。
あと、AWB 性能は、Canon > Nikon > Pentax と言う感じと思います。
来月だと、春の購入シーズンなので、カメラ雑誌で各機種比較特集が
あるんではないかと。