中華DAC兼HPAを買った

VAIO内蔵のヘッドフォン出力の音があまりにも貧弱&自宅ステレオはUSBケーブルの取り回しが嫌なので、USBバスパワーで動く安いDAC兼HPAが欲しかったので、SMSLのM2をAmazonでポチリ。送料込みで4500円ち […]

AcronisTrueImageの3TB制約

先日のブログ・エントリーで、AcronisTrueImage2015のUnlimitedライセンスを使用して自宅PCのバックアップを取得していたところ、Acronis Cloudへのバックアップが3TBで「容量一杯です」 […]

自宅PCのバックアップ

自宅PCの主要データはQNAPにすべて保管しています。RAID5とはいえ、誤削除などに対しては充分ではないためさらにeSATAの外付けHDDに1週間に一度rsyncでバックアップという徹底ぶり。 しかし、これだと自宅の火 […]

Wifi機器更新

自宅の無線LANルーターをNECのAtermWG1800HPから、NetgearのR7000に入れ替えた。入れ替えの一番の理由は原因不明のパフォーマンスダウンや接続が不安定になることが多かったので、買って1年もしないうち […]

HubicOVHをLinuxから利用する

fuseを利用したファイルシステムドライバが公開されているので、これをgithubから入手 git clone https://github.com/TurboGit/hubicfuse で、ビルド $ configur […]