glusterfsのBrickを置いていたLVM thinpoolのMetadataが溢れた→glusterfsでsplitbrain発生→glusterfsのVolumeの整合性が怪しくなる→異常になったbrickを作 […]
カテゴリー: PC
eo光でIPv6(その2)
eoサポートに、64bit以外のPrefixが使えるかどうかと、固定IPなのかどうかをダメ元で問い合わせていたのに回答があった。 予想通り、64bit固定で変更不可&設備側都合で変更される可能性あり(いわゆる半固定IP) […]
eo光でipv6(RouterOS)
今年の8月からeo光のIPv6サービスがトンネル方式からデュアルスタック方式に変わっていて、DHCPv6経由でPPPoEインターフェースからIPv6のアドレスが割り振られるようになっていた。 /ipv6 dhcp-cli […]
自宅PCのOSを更新
最新なのは良いけど最新すぎて地雷踏む可能性が高すぎる&netctl配下のOpenVSwitchの安定性に問題がありすぎたので、待機系の物理鯖をdebian/busterに変更。 ついでに、兼ねてからの懸案だったOpenV […]
11/5にDDoS食らいました
11/5の16:00頃に、リモート接続がやけに不安定になったなと思って、ルーターをリブートしたら、全く繋がらなくなる。 帰宅後に調べてみたらPPPoEのI/Fが全くパケットやりとりをしなくなっていたので、繋ぎ直し。 しば […]