DRBD9とlinstorのメモ

drbdmanageがすっごく不安定なので、linsotrを試してみたメモ。 基本は、3Ware社のドキュメント通りで大丈夫だけど、ビルド部分でドハマリした。 LINBITのGitリポジトリから、drbd-9.0,lin […]

NanoPC-T4

以前から気になっていて年明けにポチったNanoPC-T4が到着したので早速お試ししてみました。 到着した佐川というかDHLのビニールを破いた直後の梱包状態はこんな感じで中国から空輸されてきたものをそのまま佐川の伝票貼って […]

色々復旧

glusterfsのBrickを置いていたLVM thinpoolのMetadataが溢れた→glusterfsでsplitbrain発生→glusterfsのVolumeの整合性が怪しくなる→異常になったbrickを作 […]

eo光でIPv6(その2)

eoサポートに、64bit以外のPrefixが使えるかどうかと、固定IPなのかどうかをダメ元で問い合わせていたのに回答があった。 予想通り、64bit固定で変更不可&設備側都合で変更される可能性あり(いわゆる半固定IP) […]

eo光でipv6(RouterOS)

今年の8月からeo光のIPv6サービスがトンネル方式からデュアルスタック方式に変わっていて、DHCPv6経由でPPPoEインターフェースからIPv6のアドレスが割り振られるようになっていた。 /ipv6 dhcp-cli […]